暑さに負けず、快適な夏を過ごすために

皆様、こんにちは!訪問看護ステーション結の樹です。

8月に入り、一段と厳しい暑さが続いております。日差しも強く、熱中症への注意が欠かせない季節です。
今月のブログでは、引き続き夏の健康管理のポイントと、涼しく快適に過ごすためのヒントをお届けします。

8月の健康管理:熱中症予防と夏の疲労対策
引き続き水分補給を心がけましょう
特に高齢者の方は、のどの渇きを感じにくくなることがあります。意識的に、こまめに水分を摂ることが何より大切です。夜寝る前や、朝起きたとき、入浴前後など、時間を決めて水分を摂る習慣をつけましょう。

我慢せずエアコンを活用しましょう
電気代を気にしてエアコンを我慢する方がいらっしゃいますが、熱中症リスクを高めてしまいます。無理せずエアコンを使い、室内の温度を適切に保つことが命を守るために不可欠です。

夏バテに注意しましょう
暑さで食欲が落ち、素麺や冷たいものばかりを食べていませんか?夏の疲労を溜めないためには、栄養バランスの取れた食事が大切です。さっぱりとした料理でも、ビタミンやミネラルを含む食材を取り入れてみましょう。

質の良い睡眠をとりましょう
寝苦しい夜が続くと、睡眠不足になりがちです。室温を快適に保ち、ゆったりとした服装で休むなど、快眠できる環境を整えましょう。

8月におすすめの過ごし方
日差しを避け、無理のない活動を
涼しい朝や夕方に散歩に出かける、室内でストレッチや体操をするなど、体調に合わせて体を動かす工夫をしましょう。

旬の食材を美味しくいただく
トマト、ゴーヤ、とうもろこしなど、夏野菜には体を冷やしたり、疲労回復を助けたりする効果が期待できます。旬の食材を積極的に食事に取り入れましょう。

昔の夏の知恵を取り入れる
すだれや打ち水、風鈴など、昔ながらの涼を取る工夫をしてみるのも良いでしょう。視覚や聴覚からも涼を感じることで、暑さを和らげる効果があります。

映画鑑賞や読書で気分転換
外出が難しい日には、涼しい部屋でゆっくりと映画を観たり、本を読んだりする時間も大切です。新しい発見や感動が、心のリフレッシュにつながります。

訪問看護ステーションからのご案内
訪問看護ステーション結の樹では、皆様がこの夏を無事に乗り切れるよう、引き続きサポートさせていただきます。

毎日の健康チェックと健康相談

水分・栄養摂取のアドバイスと服薬管理

室内でのリハビリテーションや生活支援

少しでも体調に不安を感じたり、ご心配な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

おわりに
まだまだ暑い日が続きますが、どうぞご無理なさらず、健やかにお過ごしください。
この夏も皆様が笑顔で過ごせるよう、私たちも精一杯お手伝いさせていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA