こんにちは。リハビリ職員Aです。
お彼岸を過ぎ、10月になると外のお散歩が気持ちよくなってきますね。
歩行練習も楽しい方が断然効果があります。
心と体の関係はとても不思議で、自発的に行うリハビリと強制的に行わされるリハビリでは効果が違います。
みなさんもこの冬前の時期にたくさん散歩をしてみてくださいね。
みなさま、お世話になっております。
新型コロナウィルスが世間を騒がせておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
弊社でも新型コロナウィルスの対策を立て実施しています。
先週よりご利用者様へお配りしている通知文を載せますので参考にしていただければ幸いです。
————-以下通知文—————–
新型コロナウイルスの感染予防対策について
平素は格別のご厚情を賜り、厚く感謝いたしております。
さて、2月25日に政府より新型コロナウイルス感染症対策の基本方針が公表されました。この内容を考慮し、弊社においても以下の対策を講じましたので、ご協力よろしくお願いいたします。
・不要不急の外出を控える
・常時マスクの着用、訪問前後のうがい・手洗い、使用機器のアルコール消毒
・事務所内の換気・加湿、アルコール消毒による清潔保持
・スタッフ間での感染拡大の予防
1)自宅から直接訪問先へ伺う制度の導入や在宅ワークの推奨
2)複数名で同室内に30分以上滞在しない
感染した職員は14日間の出勤停止とします。その後速やかにご利用者様や主治医・担当ケアマネへ連絡します。また、前橋市保健所や厚生労働省等の公的機関と今後の対応について指示を仰ぎ従います。
その後の訪問につきましては、別のスタッフが伺いますが、可能な限りご利用者様の希望に添えるように主治医や担当ケアマネジャーと相談して対応いたします。
該当職員は出勤停止とします。その後速やかにご利用者様や主治医、担当ケアマネへ連絡します。前橋市保健所や厚生労働省等の公的機関と今後の対応について指示を仰ぎ従います。
その後の訪問につきましては、別のスタッフが伺いますが、可能な限りご利用者様の希望に添えるように主治医や担当ケアマネジャーと相談して対応いたします。
・訪問予定日に風邪症状(具体的に咳、鼻水、咽頭痛等)や37.5度以上の発熱があった場合は予めご連絡下さい。また、ご家族、近親者などにも同様の症状があった場合にもご連絡ください。ご連絡いただいた内容によっては主治医へ速やかにご報告いたします。
・手洗い場の提供のお願い
職員の訪問開始時と終了時に洗面所等をお借りし、手洗いをさせていただきます。ハンドソープと手拭きは持参いたします。手洗い場の提供をお願いいたします。
・ゴミの廃棄方法についてのお願い
ご利用者様のご自宅で使用したオムツ、ガーゼ、手袋、エプロン、アルコール綿、等について、破棄をお願いする事がございます。その際、ご家庭のビニール袋もしくは新聞紙をいただくことがございますのでご協力よろしくお願いいたします。
今後も情報共有や情報開示を行い、ご利用者様やご家族様に不安感を与えないよう努めて参ります。また、不安な事などがありましたら、お気軽にご相談ください。
皆様にはご協力を頂くこととなりますが、何卒、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
————–以上、通知文終わり。—————-
一日でも早く新型コロナウィルスが終息することを祈っています。
皆様もくれぐれもお気を付けください。
今年は初めて、主任全員と前橋東照宮へ初詣に行きました。
社員とその家族の健康、日々の安全、また株式会社いつきの更なる飛躍を祈願致しました。神主の方に祓詞を唱えて頂いた時、身も心も引き締まる思いがしました。
また、参拝後に振り返ると、私の後ろに主任達の姿が目に映りました。昨年の紆余曲折を乗り越えられたのも、私の後ろに頼りになる主任達がいたお陰だったな、と改めて思いました。
さ、今年も頑張るぞ!!!
今年はやぐら作りから参加しました。思ったよりも高いところの作業が多く、やや屁っぴり腰でしたが…?
弊社を一年間守ってくれた達磨さんに感謝の気持ちを込めて、どんど焼きにて奉納致しました。達磨さん、一年間ありがとう?
初めまして。灯の樹のケアマネジャー 平石 歩と申します。宜しくお願い致します。
こういったコラムを書くのは初めてなので、変な事を書いてしまったらすみません。読んでいて不快になった人がいらっしゃったら、教えて頂ければ直ぐに訂正をさせて頂きます。
何を書きましょう…ケアマネジャーの仕事は、皆様が最初に介護に行き当たった時、どの様に介護をするか、住んでいる地域にどんな介護資源があるか、等の相談役になる事が多いです。
介護をしたいけど、何をしたらいいか分からない。ご両親やご親戚が、家事ができなかったり、トイレに行けなくなったり、困っている事はあるけど、具体的に介護サービスを使うにはどんな手続きが必要なの?
こんな悩みがある方は、まず最寄りのケアマネジャー事業所か、市役所、又は地域包括支援センターにご連絡頂ければと思います。もちろん、私達にご相談頂ければ歓迎いたします。
私達ケアマネジャーは、直接ご利用者様の介護をする事はありません。と言いますか、制度上出来ない事になっています。
あくまでも、ご相談に乗り、提案をし、利用する介護サービス等の手続等を粛々とご利用者様やキーパーソンの方と進めていくのが仕事です。良く相談援助や、ケアマネジメント、介護支援なんて言ったりします。
この為、ご利用者様やご家族様との相性がとても大事になります。誰でも、相談しやすい人、相談しにくい人がいると思います。でもそういう時は、ケアマネジャーに素直に伝えたり、市役所や地域包括支援センターに相談したりしましょう。他のケアマネジャーに代わってもらったりする事もできますから、我慢しないで下さいね。
何だか、取り止めなく思った事を書いてしまいました。コラムって難しいですね。
又、思いつく事がありましたら掲載しようと思います。ここまで読んで頂き、有難うございました。
何かありましたら、何でも大丈夫です。まずはご連絡下さい。灯の樹 平石でした。
『訪問看護ステーション結の樹 永井でございます』
所属は事務です。お電話口ではいつもお世話になっております。コールは3回以内を心がけております!現場スタッフが、安心して訪問に専念できるよう努めております。また、お預かりした伝言などは、わたくしが責任持ってお伝えします。どこかでお会いする機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
さて、私には来春小学校1年生になる息子がおります。だんだんと入学にむけて、具体的な準備や申し込み、説明会などが増えてきました。
先日、希望する学童施設の見学に参加しました。そこで目にした
『ふわっと言葉』『ちくっと言葉』
ありがとう、だいすき、がんばって、だいじょうぶ、ごめんね、ともだちになろう、ふぁいと…
きもい、くそったれ、しね、やくたたず、きえろ、うざ、ばか、ころすぞ…
なんだかとても、私にはタイムリーなものでした。最近、息子は言葉でいやな気持ちになる場面が多いそうです。歳相応の男の子の言い合いっこだと思うのですが、涙を溜め、口もへの字になり、一生懸命その日のできごとを伝えてくれます。どんなアドバイスが適切なのか迷っていましたが、ちょっとヒントが見つけられてよかったなと思いました。
息子にとって、どんなワードが『ふわっ』『ちくっ』なのか。一緒に考えてみたいと思います。
この童謡とっても好きな曲です。よかったら聴いてみてください。晴れ間がみえてきますよ。
訪問看護ステーション結の樹 作業療法士の青木です。
昨日(2019/11/12)、前橋市医師会主催の研修会に弊社から3名(ケアマネジャー、看護師、作業療法士)行ってきました。
高名な先生をお呼びして参加費無料、たまに本までついてくる医師会の研修はとてもお得感が強く、結構参加してます!
いつも見る方が多くいらっしゃいました。ケアマネさんがとても多い印象です。特に看護師免許を持ってるケアマネさんが多いなと思いました。
今回のテーマは「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)と終末期ケア:エビデンスを実践に活かす」ということで、最近よく聞くようになったACPのお話でした。
受講しての感想ですが、
医師じゃなくてもできることはたくさんあると感じました。特に関係性を作って信頼関係になっておくことは日々のリハビリ時に行っていることでもあります。いざ看取りの方向へ話が進んでいく時にその信頼関係ができていれば、担当制であり関わる時間の長い私達リハビリにこそ役割があると感じました。私たちは利用者さまの目標や大切なことについてを重要視して日々介入しています。それを活かして今後の看取りにおける支援を行っていきたいと思いました。
私個人のブログでも研修会の内容を詳しくまとめていますので気になる方は見てください。
今日のお昼はこれです。今17:30ですが、まだお腹いっぱいです。
事務所近くの「丸登食堂」。
安くて大盛でうまい!客は男しかいない!おすすめです!
写真は油淋鶏定食。絶品です。
訪問看護ステーション結の樹、リハ部門の清村です。
先日、娘の付き添いでエアロビックの全国大会に行きました。先輩が出場し、なんと優勝しました!!!(写真の男性の方です)
社会人として働きながら獲得した日本一。疲れた身体にムチを打ち、この1年、本当に頑張ったのだと思います。本人に「なぜ、ここまで頑張れるのか?」と質問したら「エ アロビックスが、好きなんです」と笑顔で即答。
社会人となり、家庭を持ち、社長にもなり…いつのまにか「好きなこと」をするのを辞めてしまった自分に気が付きました。
仕事も好きだけど…今シーズンはスキー靴と板を新しく購入し、久しぶりに風を感じ
みよう…そう思った、今日この頃でした。
↑こちらはライブの時の写真で、今回のではありません。
弊社ご利用の矢尾板様が群馬テレビのカラオケチャンネルに出演されます。
放送日は、9/6(金)21:00-22:00 再放送9/7(土)9:00-10:00 です。
収録に一緒に行ってきました。
矢尾板様の勇姿を是非ご覧下さい!!
※下のリンクから矢尾板様のブログ等へ移動出来ます。
笹田
◎矢尾板拓也様のホームページ・ブログ
・ホームページ 「心は柳絮 , As if Liuxu」
・ブログ 「ナンナンなん病・パーキンソンな歌うたい」
ビーハーフpresents まえばし市民ミュージカル「鎮魂華(ちんごんか)」の観賞にご利用者様と一緒に行ってきました。
三部作の最終章ということでした。
都合により最後まで見られませんでしたが、出演者のみなさんの熱気あふれる演技に引き込まれ、時間を忘れてしまうほどでした。
ミュージカルっていいものですね。
笹田