未分類」カテゴリーアーカイブ

秋といえば、、、

秋と言えばみなさん何を想像しますか?

私はやっぱり食欲の秋です。
同時に運動の秋も満喫して摂取カロリーを効率よく消化したい気持ちです。

寒くなってきて温泉も気持ちいいですよね。
家族で近くの温泉に行くことも増えてきました。
3歳の娘は「パパと入る!」と言ってくれて嬉しいのですが、ゆっくり入らせてもらえないところが難点です。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

日中はまだ暖かさを感じることもありますが、朝晩は冷え込みが厳しくなり、体調を崩しやすい時期でもあります。

特に高齢の方は、気温の変化に体がついていけず、自律神経のバランスが乱れがちです。

そこで今回は、この時期に気をつけたい健康管理のポイントと、秋を満喫するための過ごし方についてお伝えします。

健康管理のポイント

1. 体温調節をこまめに行いましょう

薄手のカーディガンやストールなどを活用し、脱ぎ着しやすい服装を心がけましょう。
室内でも、温度差を感じやすい場所には注意が必要です。特に、お風呂場やトイレなどは暖房器具を活用して、急激な温度変化を避けましょう。
就寝時は、靴下を履いたり、腹巻をしたりするのも効果的です。

2. 適度な運動を心がけましょう

秋は、過ごしやすい気候なので、屋外での活動に最適な季節です。無理のない範囲で、散歩や軽い運動を取り入れましょう。
運動不足は、筋力低下や血行不良を招き、体の冷えにつながります。
近所の公園を散策したり、友人とウォーキングを楽しむのも良いでしょう。

3. バランスの取れた食事を摂りましょう

食欲の秋、旬の食材を味わうのは楽しみの一つですが、栄養バランスにも気を配りましょう。
たんぱく質、ビタミン、ミネラルなど、体の機能を維持するために必要な栄養素をしっかりと摂取しましょう。
特に、ビタミンDは、カルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にするために重要です。秋鮭やきのこなど、ビタミンDを豊富に含む食材を積極的に食べましょう。
また、水分補給も忘れずに行いましょう。

4. 睡眠をしっかりととりましょう

睡眠不足は、免疫力低下や自律神経の乱れに繋がります。
毎日同じ時間に寝起きし、睡眠のリズムを整えましょう。
寝る前にカフェインを摂取するのは避け、リラックスできる環境を作るようにしましょう。
昼間に適度な運動をすることも、質の高い睡眠に繋がります。

5. 定期的な健康チェックをしましょう

健康診断や人間ドックを定期的に受診し、体の状態を把握しましょう。
早期発見、早期治療は、健康寿命を延ばすために重要です。
また、気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

秋を満喫するための過ごし方

1. 旬の味覚を楽しみましょう

秋は、美味しいものがたくさんあります。さんま、栗、さつまいもなど、旬の味覚を楽しみましょう。
食材を選ぶ際には、地元で採れたものを選ぶようにすると、より新鮮なものを味わえます。
また、友人や家族と一緒にお料理を楽しむのも良いでしょう。

2. 紅葉狩りに出かけましょう

日本の秋を代表する風景といえば、紅葉です。近くの公園や山に出かけて、紅葉狩りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
美しい景色を眺めながら、ゆっくりと散策することで、心も体もリフレッシュできます。
紅葉の時期は短いため、事前に見頃をチェックしておくと良いでしょう。

3. 読書の秋を満喫しましょう

秋の夜長は、読書に最適な時間です。興味のある本を読んで、知識を深めたり、心を豊かにしたりしましょう。
図書館で本を借りたり、電子書籍リーダーを活用するのも良いでしょう。
また、読書会に参加してみるのもおすすめです。

4. 温泉でリラックスしましょう

秋の冷え込みが厳しくなってきたら、温泉でゆっくりと体を温めるのも良いでしょう。
温泉の効能は様々ですが、血行促進や疲労回復、筋肉の relaxationなどに効果が期待できます。
日々の疲れを癒し、心身をリフレッシュしましょう。

5. 地域のイベントに参加しましょう

秋には、各地で様々なイベントが開催されます。地域のイベントに参加して、地元の人々との交流を楽しんでみてはいかがでしょうか?
新しい発見や出会いは、生活に潤いを与えてくれます。
秋は、過ごしやすく、心穏やかに過ごせる季節です。健康に気を配りながら、秋ならではの楽しみを見つけて、充実した日々を過ごしましょう。

コミュニティ活動で豊かな毎日を!

「最近、何か新しいことを始めたいな」「もっと人と繋がりたいな」そう思っていませんか?そんなあなたにぜひおすすめしたいのが、コミュニティ活動への参加です。

コミュニティ活動は、単に時間を過ごすだけでなく、心身ともに健康に過ごす上でとても大切な役割を果たします。

コミュニティ活動で得られるもの

  • 新しい出会い:趣味の仲間や気の合う友達ができることで、毎日がもっと楽しくなります。
  • 生きがい:活動を通して、自分自身の価値を見つけることができます。
  • 社会とのつながり:地域社会の一員として、貢献できる喜びを感じることができます。
  • 健康維持:体を動かす活動や、人との交流は、心身の健康維持につながります。

どんな活動があるの?

  • 趣味の集まり:手芸、料理、音楽など、自分の好きなことを楽しむことができます。
  • ボランティア活動:地域貢献を通して、やりがいを感じることができます。
  • スポーツ活動:ウォーキング、体操など、体を動かすことで健康維持に役立ちます。
  • 学習活動:語学やパソコンなど、新しいことを学ぶことができます。

コミュニティ活動を始めたいけど、ちょっと不安…

  • 「自分にできるかな?」:誰でも最初は初心者です。まずは気軽に参加してみましょう。
  • 「体力がないから…」:体力に自信がない方も、無理のない範囲で参加できる活動がたくさんあります。
  • 「人見知りで…」:最初は話すのが苦手でも、少しずつ慣れていくことができます。

コミュニティ活動を探すには?

  • 地域の公民館:地域のイベント情報や、サークル活動の募集などが掲載されています。
  • インターネット:地域の情報サイトや、趣味のコミュニティサイトなどを活用しましょう。
  • 友人や家族に相談する:すでにコミュニティ活動に参加している人に相談してみるのも良いでしょう。

まとめ

コミュニティ活動は、高齢者の生活を豊かにするだけでなく、健康寿命の延伸にもつながると言われています。ぜひ、あなたもご自身の興味のある活動を見つけて、積極的に参加してみませんか?

徐々に暖かい日が出てきましたね

こんにちは。リハビリ職員Aです。

冬の間もなるべく外へ出てリハビリをしています。

多くの方が冬の間に体力を落とされます。
それは活動量が極端に下がるためです。

こたつに入ってなかなか出ない状況が足腰の筋力低下を引き起こします。

寒くても外を歩くけることを知ってもらうためにもリハビリでは寒くても外を歩き、公園で体操することを心がけています。

2月に入って徐々に暖かい日が出てきましたね。
暖かい日差しのもと行うリハビリは気持ちいいです。
皆さんもぜひ外へ出る機会をたくさん作ってくださいね。

本年もよろしくお願い申し上げます。

2023年 新年のご挨拶(新年特別号いつき新聞より抜粋)

明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。おかげさまで、今年9年目を迎えることができました。ご利用者様を始めご家族の皆様、主治医やケアマネジャー、関係各所のスタッフのサポートのもと、私たちはここまで歩むことができました。心より感謝申し上げます。

さて、今回は、弊社の『行動指針』について私の想いものせて、少し語らせてください。
弊社の行動指針は会社名の「いつき」を頭文字として『挑む』『尽くす』『協力する』を掲げています。

『挑む』
ご利用者様のために支援をするとき、もし「これでいいのかな」と悩むのであれば、まず、スタッフたちには挑んでほしいです。たとえそれが、おせっかいであったとしても、最終的には私が責任を持つので、スタッフたちには迷わず、挑み続けてほしいと願っています。

『尽くす』
ご利用者様の「その人らしい生活」や「生きる喜び」へ繋げていくためにも、最期の時まで支援をやり尽くすことができる、そんな会社をつくっていきたいです。

『協力する』
これらの思いを叶えるためにも、「チームアプローチ(協力)」が重要だと考えています。看護師や介護士、リハスタッフ、事務員など、社内での連携はもちろんのこと、ご家族や主治医、他事業所のスタッフが「どのような思いで私たちの支援を希望されているのか」をしっかりと把握した上で、チームアプローチを行う事が大切だと考えます。

私は、『いつき』の行動指針のもと、スタッフ一人一人が考え、行動し、お互いに成長ができるような環境を、今後も目指して参ります。
そして、社員一同、ご利用者様やご家族様が、「また来てね」「頼りにしているよ」「安心するね」と思って頂けるような支援を、訪問看護・訪問介護・訪問リハを通して実行できればと望みます。
どうぞ、スタッフ一同、本年もよろしくお願い申し上げます。